私たちの取り組みWORKS

カネエム工業では、
企業は社会の中で生かされている存在
であるということを十分認識し、
社会の中で求められている責任を果たすこと
(CSR:企業の社会的費任)が
まず大切であると考えています。
そして、CSRの施行において
情報開示、環境、品質、雇用・労働安全の
4項目を特にカネエムCSRビジョンとして制定し、
持続可能な経営を実現するため、
全社員で活動をスパイラルアップしています。
環境への取り組み
当社では、
事業活動に関わる環境影響を掌握して、
環境負荷の低減が企業の社会的存続に
不可欠であることを意識して
自主的かつ積極的に行動します。
工場緑化活動
敷地内に作られたビオトープには緑が生い茂り、自然に近い環境の中でメダカ、ドジョウ、金魚、巻貝、アメンボなどが生息しています。池の水は敷地内から湧き出る井戸水を使用しています。
-
屋上菜園
工場の屋上部では、年間を通じてさまざまな野菜を育てており、秋には茄子などがたくさん収穫されます。
-
ビオトープ
敷地内に作られたビオトープには緑が生い茂り、自然に近い環境の中でメダカ、ドジョウ、金魚、巻貝、アメンボなどが生息しています。池の水は敷地内から湧き出る井戸水を使用しています。
-
温室栽培
屋上菜園の隣に設けたビニール温室でも、多くの植物を育てています。ここで育った植物たちは応接室や事務所内に並びます。
-
樹木
スダチや柿などの果樹を含め、多くの樹木を植栽しています。
ISO 14001 認証取得
環境理念
地球環境の保全に努めることが人類の果たすべき使命であることを認識し「自然環境にやさしく」の想いで、全ての事業活動は環境影響への配慮のもとで実施し、環境負荷の改善に努める。
行動理念
- 1.当社の環境理念に基づいて環境影響評価を行い、技術的・経済的に可能な範囲で、環境目的・ 目標を設定、達成プログラムを作成、定期的にその達成度を確認し見直すことにより、環境保全のための継続的改善、及び汚染の予防に努めます。
- 2.当社は、事業活動に伴い、適用されるあらゆる環境関連の法律、条令、及び当社が同意するその他の要求事項を遵守します。
-
3.当社が、行う事業活動において、環境に著しい影響を与える可能性がある以下の項目を重点テーマとして取組みます。
- 3-1.特定施設として、騒音・振動、及び水質汚濁の規制値を遵守します。
- 3-2.電力、灯油などのエネルギー使用量の削減に努めます。
- 3-3.廃棄物を適切に処理し、リサイクル化、ごみの減量化を推進します。
- 3-4.グリーン調達を推進します。
- 3-5.当社は、この環境方針を全従業員へ周知徹底し環境意識の向上を図るため、教育啓発活動を実施します。
また、取引業者へも必要に応じて環境方針を周知し、理解と協力をお願いします。 - 3-6.この環境方針は、社内外へ公表します。


- 認証取得日2001年11月30日
- 認証番号NQE-0075A
- 取得範囲ハトメ、ボタン、リベット等のファスニング製品の製造
- 承認適用域本社工場
- 審査登録機関日本海事検定キューエイ株式会社
- 認証機関公益財団法人 日本適合性認定協会
化学物質管理方針
世界的に化学物質管理の強化が進む中、カネエム工業も商品および製造工程において、有害化学物質を適正に管理し、健康・安全・環境に対するリスクの最小化を目指します。
基本方針
- 1.お客様に、人と環境に対し安全で安心のできる商品をお届けするよう努めます。
- 2.化学物質に関わる法規制や国際ルール、業界自主基準等の遵守に努めます。
- 3.商品や製造技術の開発において、作業者および商品の安全性と環境負荷に配慮した設計に努めます。
- 4.原材料について、サプライヤーより化学物質に関する情報を入手・管理し、企業活動による人と環境に対するリスクの最小化に努めます。
- 5.化学物質管理に関連する最新の法規制や自主基準の情報共有を図るため、定期的な教育を実施します。
カネエム工業株式会社
品質環境委員会
制定日 2024年9月1日
品質への取り組み
安全で信頼のおける製品
およびサービスを提供し、
社会に有用なより良い品質を追い求めます。
ISO 9001 認証取得
顧客の満足を得る、品質・コスト及び適合した製品・サービスを、迅速かつ経済的に生産・供給するシステムを構築し継続的な改善により品質保証と顧客満足を実現します。当社では、お客様が求める品質・納期・コストを追及し、信頼される製品を継続して提供するため、下記のとおり品質方針を定めています。
- 1.たゆまない技術力の向上と創意工夫に努め、顧客の目的や使い方に適した魅力的な品質の製品づくりを目指す。
- 2.小さな問題も放置せず、部門を越えた連携で早期解決を図る。
- 3.すべての業務でムダの排除を進め、徹底的なコストダウンを推進する。
- 4.一人ひとりが担当業務の役割と重要性を自覚し、業務品質の向上を図る。
- 5.内外の環境変化に対応し、継続的に業務の有効性・効率性を見直し、品質マネジメントシステムの改善を行う。


- 認証取得日2001年11月30日
- 認証番号NQE-0075A
- 取得範囲ハトメ、ボタン、リベット等のファスニング製品の製造
- 承認適用域本社工場
- 審査登録機関日本海事検定キューエイ株式会社
- 認証機関公益財団法人 日本適合性認定協会
雇用・労働安全への取り組み
従業員の人格・個性・成長を尊重し、
安全かつ働く喜びを感じられる
職場環境を確保します。
5S活動
カネエムでは色々な職場改善活動を行っています。5S活動もそのひとつであり、特に、品質を左右する整理整頓や清掃においては徹底して行っています。
熟練社員から若手社員への技能継承
人が操作する限り、熟練社員から若手社員への技能継承は重要な課題となります。技能承継には時間が必要であり、取り組んでいたとしても成果は直ぐにあらわれません。技能継承ができず、熟練した技術者が退職した際などに業務が円滑に進まないなどの発生防止策として、当社では、技能承継に積極的に取り組んでいます。
-
プレス現場
-
NC旋盤
健康経営宣言
カネエム株式会社は、経済産業省と日本健康会議が実施する健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に2021年から認定されています。
- 1.健康経営優良法人認定制度を活用した施策を実践することで
従業員が健康的に明るく元気に長く働き続けられるように常に労働環境づくりの改善に努めます。 - 2.従業員の健康維持・増進の取り組みを活性化、生産性の向上に繋げ、事業の永続的な発展と成長を目指します。
人権宣言
- 1.人権の尊重
従業員の人権を尊重し、虐待、体罰、各種ハラスメントなどの非人道的な取扱いを行いません。 - 2.差別の禁止
仕事に関連した活動のあらゆる場面で接する人々の人権を尊重し、その人の人種、民族、国籍、出身地、性別、年齢、障がい、宗教、信条、思想、経歴、性自認、性的指向、雇用形態等で差別やハラスメントを行いません。 - 3.児童労働の禁止
15歳、義務教育終了年齢または国の雇用最低年齢のうち、いずれか最も高い年齢に満たない者を労働に従事させません。18歳未満の労働者を健康、安全、道徳を損なうおそれのある業務に従事させません。 - 4.強制労働の禁止
従業員が自由な意思に基づき、活き活きと人間らしい仕事に従事できるよう、強制労働を禁止し、働きがいのある仕事を提供します。 - 5.適切な賃金と労働時間
従業員が健康で文化的な生活を送れるよう、適切な賃金の支払いを行うとともに、労働時間の管理により適正な労働が行われるよう取り組みます。 - 6.職業上の健康および安全確保
事業活動において、職業上の健康および安全を確保するため、適切な措置を講じます。 - 7.個人情報とプライバシーの尊重
個人情報の取扱いに当たって関連する法令その他の規範を遵守し、事業活動に関わるすべての人々の個人情報の保護とプライバシーの尊重に取り組みます。
CONTACT お問い合わせ
商品のお問い合わせやオーダーのご相談、
採用募集についてのご質問など、随時受付しています。ぜひお気軽にご連絡ください。
[受付時間]平日9:00~17:30
24時間受付中